 |
|
 |
|
受 付 中 !
春から初夏の野鳥観察会
|
只見町ブナセンターでは、本年も野鳥観察会を企画いたしました。多くの鳥類が繁殖期を迎えるこの時季に、只見町ならではの鳥類を観察できる機会です。ぜひともお誘いあわせの上ご参加ください。
◆開催日時:
1. 2023年4月23日(日)9:00~12:00
2. 2023年5月5日(金)9:00~12:00
3. 2023年5月6日(土)9:00~12:00
4. 2023年5月28日(日)9:00~12:00
5. 2023年6月25日(日)9:00~12:00
◆観察場所:
1. 叶津地区 2. 石伏地区 3. 新田沢周辺
4. 塩ノ岐地区 5. 毘沙沢周辺
◆集合場所:
1.「叶津集会所」駐車場(只見町叶津下稲面531-1)
2.「石伏公園」駐車場(只見町石伏)
3.「ただみ・ブナと川のミュージアム」駐車場(只見町只見町下2590)
4.「塩ノ岐公民館」駐車場(只見町塩ノ岐柳原138)
5.「森林の分校ふざわ」駐車場(只見町布沢大久保544)
◆持ち物:
双眼鏡、防寒具ないし雨具、飲み物、マスク
◆参加費:
高校生以上400円、小・中学生300円(入館料、保険料込み)
町内の小・中学生・高校生、友の会会員は100円(保険料込み)
◆定員:
各回 15 名(事前予約制)
※新型コロナウイルスの感染拡大状況や天候によっては、開催方法を変更あるいは中止する場合があります。また、開催地および集合場所は変更になることがあります。その場合、参加をお申込みいただいた方に事前にご連絡いたします。
【お申込みは只見町ブナセンターまで(電話:0241-72-8355)】 |
|
|
 |
|
開 催 中 !
企画展 「自然素材を活かす技
~木地、編み組、草木染めと伝承産品の魅力~ 」
|
只見町に暮らす人々は、豊かな自然環境を守りながら自然を持続可能な形で活用してきました。広大な森林原野からは、煮炊きや暖房のため燃料、生活必需品の製作に必要な自然素材、山菜や野生獣などの食料、さらに住居の建築や農業資材も得ていました。こうした天然資源を活かした暮らしは、只見地域が自然と人間との共生の国際モデル地域であるユネスコエコパークに登録された重要な要因です。そして、私たちの持続可能な発展のために学ぶべき姿であり、お手本です。只見町では、そうした姿を理解いただくために町民の方々が自然素材からつくり出した産品を「自然首都・只見」伝承産品ブランドとして販売しています。
この企画展では、只見町の天然資源を使った産品のうち植物を使ったものを取り上げ、素材となった多様な植物を解説するとともに、製作の過程と完成した製品を紹介しています。多様な自然素材から紡ぎ出される数々の産品を通して、只見町の自然と人々の暮らしの魅力を知って頂くとともに、ユネスコエコパークの理念でもある「持続可能な自然資源の利活用」に対する理解や意識を深めることを目的としております。
■会期:2022年10月29日(土)~2023年3月27日(月)
■場所:ただみ・ブナと川のミュージアム 2階ギャラリー
■入館料:高校生以上310円(260円)、小・中学生210円(160円)
※( )内は20名以上の場合の団体割引です。
※只見町内在住の小・中・高校生は受付の際、入館証のご提示で観覧無料です。 |
|
|
|
|